忙しい社会人は多様している方も多いのではないでしょうか?
短時間でサクッと終われるワークアウトになります。
時間は短いですが強度のバランスが良く、
良質なトレーニングになります。
Less than 30 minutes to burn
Less than 30 minutes to burn 「Jon’s Short Mix」


30分以内でしっかり取り組みたい方にオススメの1つになります。
バランス良くスプリントと有酸素帯がミックスされており、
短時間で良質なトレーニングしたい方向けになります。
Less than 30 minutes to burn 「Emily’s Short Mix」


コチラはワークアウトで採用してる方が多いメニューではないでしょうか?
Jon’s Short Mix同様短時間で
良質なワークアウトを終えたい方にうってつけです。
Jon’s Short Mixより有酸素及びVo2max帯の刺激がメインとなっており、
クライマーやエンデューロ系にオススメかも知れません。
Less than 30 minutes to burn 「2 by 2」


単純なインターバルではなく、
2by2となってます(マンマ言いましたw)
各セクション最初の1分もそこそこハードですが、
後半一分の為に余力を残すのは辞めましょう。
合わせてレストも他のワークアウトより上げ目になっています。
心拍を落としすぎないよう注意です。
At/Overs


筆者このワークアウトは時間がない時よくやるのですが、
短いけどキツイですw
実質12:30でキツイ時間は終わるのですが、
クリスクロス帯上限が高いので
油断すると失敗します。
楽勝だと思って最初指定値より上げると後半痛い目見ますよw
Expand


徐々に高出力帯域が長くなるトレーニングです。
持久力とメンタルを鍛えられるトレーニングに
なりそうですね。
Less than 30 minutes to burn「Knife-edge」


At/Overs同様、
油断するとナイフエッジが刺さりますww
(筆者たまに刺さってますw)
こちらもクリスクロス的な練習ですが、
徐々に出力が下がるとは言え、
絶妙に最後までキツイです。
キツイ分短い時間でFTP向上の良質なトレーニングにはなると感じてます。
Lactate Shuttle Short


コチラは、最初の3分かなり鬼門です。
ココを乗り越えるだけでキツイのに1分インターバルは後半、
涙でそうになりますw
説明文だと乳酸除去能力に集店を当ててるようなので、
途中のインターバルも落としすぎないよう注意しましょう。
(間のインターバル数値以下の下限値がかなり低く設定されているの要注意)
気づきづらいですが、
最後はジリ貧の状態で2分高出力です。
気合でとしか言えないかも知れませんw
Lavendar Unicorn


スイートスポットと高出力をバラエティーに変化させた
ワークアウトになります。
あきづらいようでハードですww
油断は禁物ですよw
Miracle


こちらはシンプルなようで、やってみると
飽きのこない良質なハードトレーニングですw
ポイントはフリーゾーンにあると思います。
ココは全力で踏みましょう。
ココを踏まないとトレーニングの質は半減すると思います。
Sevens


HIITを意識して作られたトレーニングになります。
インターバルセクションが2本、
間にレストがあるとは言え
後半油断せずに乗り切りましょう。
Vault


SST領域の多いトレーニングですが、
ポイントはワークアウトには珍しいピラミッド型というポイントです。
先ずはピラミッドの山を乗り越えるイメージで頑張りましょう。
Wave Rider


SSTにバリエーションが加わり、
インターバルがあり飽きの来ない作りになっています。
30分のプランでもワークアウトは時に飽きやすいので、
変化を求める人にはオススメかも知れません。