【スマトレにヘビロテしてますシリーズその1】FSC変速自転車チェーンをレビュー!ローラーや通勤用に最適?|おがくずブログ【ロードバイクのブログ】
インプレ
PR

【スマトレにヘビロテしてますシリーズその1】FSC変速自転車チェーンをレビュー!ローラーや通勤用に最適?

おがくず
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ロードバイクのチェーンって、走れば走るほど伸びて交換が必要になる完全な消耗品ですよね。シマノ純正の安心感は絶大なのですが、使用頻度が高いと「もう少し安ければなぁ…」なんて思うこと、ありませんか?

あさると君
あさると君

月間走行距離は聞かないでオクレ兄さん

特に私のように、通勤でガシガシ乗ったり、室内ローラーで汗だくになったりする人間にとって、チェーンの消耗は死活問題。ランニングコストは少しでも抑えたいのが本音です。

そんなことを考えながらAmazonを徘徊していたら、見つけちゃったんですよ。とんでもなく安いチェーンを。

それが今回ご紹介する「FSC 変速自転車用チェーン」です。

最初は「安かろう悪かろうなんじゃないの?」と半信半疑だったのですが、ローラー用と割り切ってポチってみたら…これが意外と良い!

というわけで今回は、激安ながらしっかり使えるFSCのチェーンをインプレッションしていきたいと思います!

FSC変速自転車用チェーンのここがいい

結論から言うと、このチェーン、「割り切って使えば最高の相棒」になってくれます。具体的にどこが良いのか、詳しく見ていきましょう。

コスパが最強

まず、何と言ってもこれに尽きます。価格がめちゃくちゃ安い。

シマノの105グレードのチェーンが大体\3,000円前後、近くしますよね。それに対して、このFSCのチェーンはなんと2,000円付近で買えてしまいます「11s」。(※価格は変動する可能性があります)

ほぼ半額ですよ、半額。

この価格なら、チェーンの伸びをシビアにチェックして、少しでも伸びたら「まあいっか」と気兼ねなく交換できます。精神衛生上、非常によろしいですね。お財布にも優しいですし、チェーン交換の心理的ハードルがグッと下がります。

ゆるい通勤やローラー使いに最適

じゃあ、このチェーンをどんな場面で使うのがベストなのか?

個人的には、シビアな性能を求められない「通勤」や「室内ローラー」での使用が最適解だと思っています。

その理由は、ローラー練習特有の環境にあります。

ローラーはチェーン負荷が高いから

固定ローラーって、一定の負荷で長時間回し続けることが多いじゃないですか。実走のように負荷が抜けたり、惰性で走ったりする瞬間が少ないからか、個人的な体感として実走よりもチェーンが伸びるのが早い気がするんですよね。

せっかく奮発して買ったデュラエースのチェーンが、ローラー練ばっかりでどんどん摩耗していくのを見るのは、なんだか切ないじゃないですか…。

その点、このFSCチェーンなら、消耗品と割り切ってガンガン使えます。伸びたら交換、とドライに付き合えるのが良いところです。

ローラーは汗をかく分錆びるのも早い

そして、ローラー練のもう一つの大敵が「汗」です。

特に夏場なんて、ちょっと回しただけで滝のように汗が流れ落ちてきますよね。その汗がフレームを伝って、ディレイラーやチェーンにポタポタと…。

汗に含まれる塩分は、金属パーツにとって錆の大敵です。しっかりメンテナンスしていても、どうしても錆のリスクはつきまといます。高級なチェーンが汗で錆びてしまった時の精神的ダメージは計り知れません。

その点、この価格なら「まあ、また交換すればいいか」と割り切れます。心の平穏を保つためにも、ローラー用チェーンは安いに越したことはないのです。

個人的にレースはシマノの純正をつかっています

もちろん、使えないことはないと思います。ただ、レースのような「絶対に失敗したくない」「コンマ1秒を争う」というシチュエーションでは、やはり長年の信頼と実績があるシマノの純正チェーンを使いたいのが正直なところ。
*レビューで切れたという投稿もあるからリスクは回避したい。(とはいえ、私のローラーで毎回数か月耐えてるから耐久性高いかも?)

極限状態での変速性能や、チェーンが切れたりする万が一のトラブルのリスクを考えると、ここはケチるところではないかな、と。

あくまで個人的な使い分けですが、決戦用はシマノ、練習用はこのFSCチェーン、という棲み分けがベストだと感じています。

あさると君
あさると君

どんかんな私はこそッと変えられても気づかない自信はある!w

変速に違和感なし

「安いってことは、変速性能が落ちる?」と心配しますよね。

実際に使ってみると、普通に変速します。

通勤やローラーで普通に使っている限り、変速にもたついてストレスが溜まるような場面は全くありませんでした。

音も特に純正と変わらない

駆動音が大きくて「ジャラジャラ」と気になると嫌ですよね。このFSCチェーンは至って静かです。

特に室内ローラーで使う場合、駆動音は静かな方が集中できるので、ありがたいですね。

互換性

私はシマノのコンポでしか使ったないですが、
Campagnolo,Shimano,Sram全て対応しているようです。

取り換えも簡単

ローラー号は10sを使用しています。
10sチェーンにはミッシングリンクが付属しているので取り換えが簡単に出来ると思います。
(11sはミッシングリンクの表記はないけど標準で入ってるのかな?)

まとめ

というわけで、今回はAmazonで見つけた激安チェーン「FSCZHIQIUチェーン」のレビューでした。

レースでガチで使うには信頼性の面で少し勇気がいるかもしれませんが、日々のトレーニングや通勤用と割り切れば、これ以上ないくらいコスパの高い選択肢だと思います。

チェーンはこまめに交換することで、高価なスプロケットやチェーンリングの寿命を延ばすことにも繋がります。消耗品と割り切って、安価なものを適切なタイミングで交換していくというのも、賢い付き合い方かもしれませんね。

気になった方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

楽しい自転車ライフの応援に
オツカレー部に入りませんか?
    • 周りに自転車詳しい人が居ない
    • 自転車チームに憧れる

そんな悩みをお持ちの方、是非コチラの記事を読んで入部しませんか?

ABOUT ME
オガクズ
オガクズ
いちよう富士ヒルゴールド(年代4位)
こんにちわオガクズです。 育児しながらもゴールドを取る事が出来ました。 その経験を活かし、 役立つ面白ろブログを紹介します。
記事URLをコピーしました