【アルギン酸ナトリウムの効果】 自作で市販のスポーツドリンクを超えてみる
久しぶりに自作で作るシリーズですが、
今回は市販を超える
効果の高いドリンクが
できるかもしれません。
アルギン酸を混ぜることで
市販のスポーツドリンクより
糖質受容体の限界摂取量を
超える奇跡のドリンクレシピ。
今回は限界を超える理由と、
自作後の体感を記事にしました。
よければ一読ください。
アルギン酸で限界突破ドリンク
高強度を連続して行う場合の糖質接種の優位性
市販のスポーツドリンクは
一部、ローカロリー製品を除いて
糖質が含まれた製品が多いはずです。
それは糖質はパフォーマンスに直結するからですね。
ロードバイクの場合
LT強度60~90分間の運動で
肝グリコーゲンは枯渇すると言われてます。
最新研究の可能性として
脂質エネルギーの変換時、
糖質よりも酸素を使う量が多いというデータがあります。
変換に酸素を使われると、
酸素運搬・消費機能に影響があるため
パフォーマンスに影響が出る
可能性があるそうです。
おそらくVo2max領域まで、
ミトコンドリアを利用したゾーンの
トレーニング刺激には影響が大きいかもしれません。
普通にスポーツドリンクを摂取しても
スポーツドリンク糖質濃度の
適正値は8%と言われています。
これは糖質が8%を超えると、
十二指腸に存在すると言われる受容体が、
糖を感知し胃の幽門が
閉じられるからと言われています。
胃の幽門が閉じられると
閉じられた胃から
小腸へ送られる水分は
少なくなります。
糖質の体内摂取量しかり
水分補給量も少なくなるため
暑熱環境下においてマイナスに働きます。
限界を超えるドリンク
そこで8%を超える可能性を秘めた
秘策がアルギン酸になります。
アルギン酸は酸性化において
ゲル状(ハイドロゲル)になります。
糖質をゲルで包まれた状態のため
十二指腸 受容体の感知から
逃れることができます。
小腸に届いたハイドロゲルは
Phが上がることで、
ゲル化が解け糖質が吸収されます。
よって濃度16%近くまであげることができるのです。
アルギン酸ナトリウムの危険性?
アルギン酸は、コンブ、ワカメに代表される
褐藻類に特有な天然多糖類だそうです。
名前とは裏腹に安全性は高そうですね。
詳しくは、
株式会社キミカさんのサイトをみれば
アルギン酸について詳しくかいていますよ。
株式会社キミカHP
アルギン酸とは? 引用
自転車と関係ないですが、
アルギン酸・塩化カルシウム・着色料
を混ぜると
人口イクラを作ることもできます。
赤の着色以外なら、
カラフルなインテリアにも使える
球体ができますよ。
夏休みの自由研究に面白いかもしれませんね。
*作り方は他のサイトをみてねw
ドリンクを自作してZWIFTしてみた
まずあらかじめ
大事なことを言っておきます。
下のレシピ、
配合率や作り方、
改良点はまだまだあります。
あくまで下記参考に
自身のベストドリンクを
見つけてくれると嬉しいです。
そんなわけで、
自作ドリンクの制作過程と
レースでの検証になります。
世界各地で行われたマラソン大会の
優勝者(ほぼケニアはじめ東アフリカのランナー)は
ほぼ全員アルギン酸配合のスポーツドリンクを
飲んでいたそうです。
しかし最新理論のため、
血糖値や糖質酸化量測定等において
明確なエビデンスがそろってないのも事実です。
競技や強度毎の検証は
個人間で必要になってきそうですね。
材料
まずは今回使用した材料を紹介します。
- アルギン酸ナトリウム 1g(配合量検証中)
- マルトデキストリン 80g
- 水 500ml
今回糖質は予算の関係(ただケチっただけw)で、
マルトデキストリンのみですが、
グルコース(マルトデキストリン)と
フルクトースの
2:1の分量が糖質接種にはベストだと思います。
理由は、
糖質のトラスポート(輸送帯SGLT1 SGLT1)が違うため、
吸収量が上がるためです。
ボトルにマルトデキストリンと水を混ぜる
あらかじめ水を半分と
マルトデキストリンを
ドリンクボトルに
混ぜておきます。
自作なので上記以外の成分を入れるの良いと思います。
ただし、Phが極端に変わるものは
避けたほうがよいと思います。
アルギン酸を溶かす、、が!?
次にアルギン酸を水に溶かします。
軽量カップに入れて、
水と混ぜます。
スプーンで混ぜてみるが、、、
、、、、
めっちゃ玉が出来てるやん!www
おかしい。
アルギン酸ナトリウムは
水に溶けると聞いたのに、
仕方がないので
本気を出す!
写真は味噌汁の
味噌玉を溶かすためのアイテム。
これで全力で混ぜればいけるはず!
駄目だー、、、
ダマが完全に消えない (:D|⌒/_========3
片栗粉のように何かコツがあるのか?
急遽ボトルシェイクに変更
時間は朝の3時
ZWIFTレースまで残り30分。
教えてGOOGLE先生も
ありだけど
今からじゃ間に合わない!?なので、、、
多少の玉は上等!
ボトルに入れて全力でふるべし!!ww
よし!
上質なローションぐらいの
粘度になったじゃないかww
このローション、、、いや
最強ドリンクを持って
いざサイクルハウスにゆくよ!ww
あとから調べたら、
ちゃんと混ぜ方のコツありましたw
ただ、毎回ミキサーやシェイカーで作るのは
めんどくさいので
多少の玉は上等
ボトルシェイクの
オガクズ方式でもよい気がしますw
レースで飲んでみた
実際ドリンク体感としてはどうだろうか?
というわけで、
下の2レースに出て体感を確認することに。
両レース合わせて77分
レースなので、そこそこ(?)ずっときついw
グリコーゲンを消費するには良いレース。
無事終了後、
足を終わらせる事は出来ました。
しかし、エネルギーが切れた独特の
疲労感はいつもより低い。
、、、よし!このまま試しに昼まで
食べずに検証しようw
ランチまで我慢してみた
筆者、LSDで脂質代謝を上げるために
食べないことはあれど、
高強度の後にご飯抜きはほぼ未体験。
*だって筋肉溶けちゃいそうだしねw
今回は検証ということで
昼まで抜いてみたのですが、、、
まあ普通に仕事できるw
アルギン酸の効果なのかな?
*プラシーボあるかもしれませんw
いや、理屈でいえば関係ない気もするし
たまたまなのか?
ひとつ言えるのは、、、
仕事は普通だったけど、
ランチで食べたオムカツハヤシは
神クラスの美味しさでしたww
ご飯抜きは書籍で書かれてるものじゃないので、
あくまで、ゆるくご覧くださいw
まとめ
アルギン酸配合のドリンクは
市販のドリンクを超える可能性を秘めた、
自作ドリンクです。
ただ、まだエビデンスとして
不明な点も多いため
試行錯誤は必要かもしれません。
アルギン酸配合量や
糖質の混ぜ方。
もしよければ皆さんも試して、
効果がでたら教えていただけると有難いです。
個人的にフィードバックが欲しいので
よろしくお願いします(^^;
スポーツ栄養学最新理論〈2020年版〉より引用著者
寺田 新 市村出版より