【ZWIFT RACING LEAGUE】オツカレー部 第1ラウンド 第5戦 Route: Glyph Heights Points Raceレースレポート
![](https://verandahathletic.com/wp-content/uploads/2024/10/ZWIFT-RACING-LEAGUE5.jpg)
一週間が早い!先日第4戦のTTTが終わったばかりなのに、
すぐに第五戦。
第5戦 Route: Glyph Heights Points Race。
結果は19位でした。
コースプロフィールから地獄を予想していましたが、、、、
予想通り地獄でしたw
ズイレー Glyph Heightsレースレポート
そんな地獄のレースのコースプロフィールがコチラになります。
![](https://verandahathletic.com/wp-content/uploads/2024/10/image-1-300x134.png)
スタートから少しリードインがあるため上記に表示されてませんが、
6kmほど平坦が続いてから登りが始まります。
獲得標高400m位だったかな?
一見ただのパワー勝負のようでポイント取得地点が2箇所あります。
![](https://verandahathletic.com/wp-content/uploads/2024/10/image-2-300x155.png)
登りで競わせるとは鬼畜すぎますねw
そんなわけでスタート
登りまで平和でいてほしいと願う私。
大体このパターンはゆるく進むのが定石。しかし、嫌な予感(半分確信)が的中しました。
特急列車ゴードンさんが居る!
大体先頭で5~6倍で引くゴートンさんの存在。
後ろもまあまあな強度に上がってる!気の所為じゃなければ時々7倍の数値も見えたような。
(最終的にゴートンさん優勝してるからリスペクトしかない!)
それでも、Aペーサーはすごい、、、
ほぼ千切れることなく最初のKOMへと到達しました。
![](https://verandahathletic.com/wp-content/uploads/2024/10/image-3-1024x716.jpg)
Mayan Mountainside KOM 6.6-8.6km (FTS)
最初のKOMです。
ポイントレースなので出し惜しみはNG。
とはいえ、割とゆるい斜度の場所も多くなるべく先頭付近をキープ。
ラスト付近まで脚を残しつつゲート付近でアタック。
よっし!FAL取れた!と、おもったらFALだけだったとは勘違い。
誤算でしたorz
Itza KOM @9.2-12.9km (FTS and FAL)
少し休憩ポイント?(4倍強で1分程の)平坦が終わってすぐに登りかつポイントKOMへ。
ここは前半よりも地獄でした。想像してたけど長い!
ログだとそうは見えないけど、前半のダメージもあり、ものすごく長く感じます。
とはいえ、根性を出すべき場所。なんとか食らいつく!
正直、記憶があやふやです。集団にいたことは覚えていたのですが、
最後尾かと思ったらFTSゲットしてました!
(とはいえ15位だから大したことは無いorz)
Grade中域からエピコムへ
予想はしていたけど、見事にGradeで集団崩壊しました。
脚の合うグループが形成され登る展開です。
![](https://verandahathletic.com/wp-content/uploads/2024/10/Race_-Zwift-Racing-League-Open-EMEA-W-Western-Division-1-A-on-Glyph-Heights-in-Watopia-1024x715.jpg)
Gradeの時点で脚が終わったライダーも多い気がします。
私も終わったかな?と、思ったけど最近の便トップやベースライドのお陰で、
以前より回復時間が上がりました。
4倍後半のメンバーを見つけ集団で走ります。
そのまま、エピコムへ突入。
アップダウンでインターバルかかりつつもなんとかエピコムゲートまで生き残りました。
アタックかけられるたびに脚がプルプルにw
下りと平坦
下り油断しなければ楽できるかなと期待していたけど、だめですね。
後方にいたメンバーが0wでエアロフォームでくだる。割と踏んだのに離される!
脚を止めると乳酸祭りが始まるから止めたくなかったけど、
ホントは止めるが正解かもしれませんね。
下山後も4倍付近でローテしつつ最後の登りへ向かいます。
ラストMayan Mountainside KOM再び
Mayan Mountainside KOMのゲートがゴールになります。
集団は四人。登りで引きちぎればいけるか?
登り始めすぐに平坦で力尽きたライダーが脱落。実質3人の勝負。
後半斜度がきつくなったところでアタックをかける。
良し!少し引き離すことができた。
問題はラストの微妙な平坦どこまで持つか?
気力振り絞るも一人抜かれて19位でした。
![](https://verandahathletic.com/wp-content/uploads/2024/10/image-3-1-300x210.jpg)
アフターにて
19位。全然満足なリザルトではないです。
もっと鍛えねばなりません。
そんなわけで、レストをあまり挟まずAペーサーで残り時間を走りました。
とりあえず、脚は連続高強度独特のガクガク感が現在来ています。
スト2の春麗から元伝暗殺蹴をくらわされたら、
一発で転ぶ自信があります。
そんなわけで、来週も中々なコースなスコットランドですが、
オツカレー部の皆さんやったりましょう!