薄くて凄い♥ローディーのお尻をまもってくれる「エアウォールふわり」

ロードバイク乗りの皆さん、お尻の痛みって永遠のテーマですよね。
特にローラー台で長時間トレーニングしていると、サドルとの摩擦で皮膚が擦れてヒリヒリ…なんて経験、私だけじゃないはず。そんなお尻の悩みを解決してくれるかもしれない逸品を見つけました。
それが、skinixさんの「エアウォールふ・わ・り」です。

長時間ローラーすると擦れる問題解決
ローラー練、モチベーション維持も大変なのに、お尻が痛いとさらにやる気ダウン.
ローラー台で長時間乗ることが多いかたの多くは、
サドルとの摩擦で股の付け根あたりがよく擦れて痛い思いをしているかたも多いはず。ひどい時は皮膚真っ赤になって、次の日以降も痛みが残るんですよね。
でも、この「エアウォールふ・わ・り」を事前に貼っておけば、その悩みがかなり軽減されます。まさに、擦れ対策の切り札です。


ワセリンでも痛むときの最終手段的なパッドですね♪
つけてる感じがしないほど薄い
「絆創膏みたいなのを貼ると、ごわつきそう…」そう思いますよね? でも、このエアウォールふ・わ・り、驚くほど薄いんです。製品名に「ふ・わ・り」とあるだけあって、本当に貼ってるのを忘れるくらいの感覚。ウェアの上から触っても、ほとんど段差を感じません。これなら、ライディング中の違和感も最小限に抑えられます。

科学の力?めっちゃ蒸れません。
テープなのでつけていると蒸れると思いますよね。
マジで蒸れません!てか、つけてる事忘れます。はがれたか剝がれてないか、正直分からんくなります(笑)

練習終わったあとに貼ろう
擦れてしまった後に貼るのもアリですが、個人的には「完全に擦れる前に貼る」のがベストだと思います。私はローラー練が終わった後、擦れて赤くなった部分に貼っています。そうすると、皮膚の保護になるし、回復も早まる気がします。あくまで個人の感想ですが、痛みが長引かずに済むのはありがたいです。
少し貼るのにコツがいるよ
これだけ薄いので、貼るのには少しコツがいります。特に、汗をかいた肌だとシワになりやすいので、トレ後のシャワーなど肌が清潔で乾いている時に貼るのがおすすめです。最初はちょっと手こずるかもしれませんが、何回かやればすぐに慣れますよ。
特にお尻は見えにくいから貼りづらいけどなれます
お尻周りって、自分で見えにくい場所だから貼るのが難しいんですよね。鏡を使ったり、感覚で貼ったり…最初は「うわ、シワになった!」なんてこともありますが、大丈夫。諦めずに何度か貼っていれば、「ここだ!」というベストポジションと貼り方が分かってきます。慣れって偉大です。
他にも用途はたくさん(本来はそっちですよねw)
お尻の保護の話ばかりしてきましたが、本来は様々な用途で使える製品です。例えば、靴擦れ防止や、アウトドアでのちょっとした擦り傷、あるいは日常生活での小さな傷の保護など、使い方はアイデア次第で無限大。まさに一家に一つ、常備しておきたいアイテムです。
ちなみに、自転車乗ってる時に剥がれるかは貼る場所次第で剥がれます。
気になるのが「自転車に乗ってる時に剥がれないか」ですよね。結論から言うと、貼る場所と汗の量次第で剥がれる可能性はあります。
それでも割と剥がれにくいからすごいよ
しかし、ですよ。色々な場所に貼って試しましたが、それでもかなり剥がれにくい部類に入ると思います。薄くて肌にしっかりフィットしてくれるので、よほど擦れたり、端っこから引っ掛けたりしない限り、持ちこたえてくれます。この薄さでこの粘着力は、本当にすごいです。
お尻の痛みでお悩みのローディーさん、一度試してみてはいかがでしょうか? きっとあなたのライドライフが変わるはず!
