【おいしい自作オートミール補給食】ロードバイクやマラソンにもオススメレシピだよ

久しぶりに家族へのオヤツ作る熱が急上昇したオガクズが送る、
アサルトクッキングの時間です。
今回は、オートミールで作る
簡単補給食バーの作り方だよ!
- 作るの簡単
- 添加物ほぼ無し
- 腹持ち良くエネルギー即効性あり
- 意外と溶けない
等々いいトコいっぱいのレシピ!
それと、自信たっぷりに語るの得意じゃないですが、
今回の補給食は、、、
マジでおいしいですよ!ww
そんな、妻と子供に美味しい印を頂き
ちょっとうれし恥ずかしなレシピ記事、
良ければ一読下さいw

自作補給食の良いところ
意外と簡単に出来る
今回のレシピ、フライパンで試しもしましたが、
手軽さを優先して電子レンジのみで作れるレシピにしました。
分量も慣れれば目分量でもいけると思います♪
変な物が入ってない
怪しい、ビタミンや添加物タップリのエナジーバーと違い、
健康面でも安全です。
材料に使用しているマシュマロも国産安全でオススメですよ♪
今回使用した「エイワ」さんのホワイトマシュマロという商品。
美味しいうえに安全な商品です。
自然豊かな長野県安曇野市にある工場。
アルプスの綺麗な水で作られているそうですよ。

即効性がありロングライドにも強い
材料に含まれるマシュマロは、
水飴と砂糖が含まれておりエネルギー吸収が速いです。
オートミールはGI値が55と穏やかに吸収される為、
中距離のエネルギーを賄います。
ナッツとバターの脂肪分が後半のエネルギーとなります。
前半、中盤、後半と幅広くカバー出来る補給食となります。
ポケットに入れても崩れにくい
折角作った補給食も、身体の熱や振動で崩れたら辛いですね。
自作した補給食を一番振動と熱が伝わる太もも横のポケットに入れて、
Zwiftしてみましたw
因みにZwiftはAカテゴリー、
バリバリの武闘派達の集まり。
過酷な環境試験としては最適なレースw
実験結果は少し柔らかくなる程度で、
問題なく食べられる形を保ってました♪


咀嚼が必要
オートミールを使っている特性上、
よく噛まないと食べれません。
ロングライドでは、よく噛み唾液をしっかり分泌して食べる事は長所となるかもしれません。
レースの途中で食べるのなら、
ジェルタイプの補給食には敵わないと思います^^;
別記事ですが、
オートミールについて詳しく書いた記事になります♪
他では乗ってないようなニッチな内容も書いてあるので、
良ければ見てくださいね♪
合わせてこんなレシピ集もw
自作補給食レシピ
材料/用意するもの一覧
レシピ名:オートキルミーアサルトバー
材料「一般的なエナジーバー3個分」
- オートミール 90g
- ナッツ(お好きなナッツ類を) 10g
- バター(オリーブオイルも可) 20g
- マシュマロ 40g
- シナモンパウダー 適量
用意するもの
- クッキングペーパー
- 耐熱ボウル
- 計り
- ヘラ
- サランラップ

上にも書いてますが、
バターの変わりにオリーブオイルもオススメですよ♪
以前クッキーをバターの変わりにオリーブオイルで代用した時に、
当たりだったので合うはずです(^^)
ナッツは今回アーモンドを使用していますが、
お好みで種類を変えて大丈夫です♪
シナモンパウダーもお好みで大丈夫です。
補給食の作り方だよ
アーモンドを砕きます。
包丁で食感を楽しめる程度に細かく刻みます。


オートミールとナッツを計量
オートミールとナッツを計量してお皿に入れておきます。
後述しますが、
すぐにマシュマロと混ぜる準備をしておかないと
後悔するので必ず器に用意しておきましょうw


マシュマロとバターを計量
マシュマロとバターを計量し、
耐熱ボールに入れます。

電子レンジでチン
先程のマシュマロとバターを
耐熱ボウルにラップして
電子レンジ:600w 50秒
加熱します。

マシュマロは加熱しすぎてもいけません。
電子レンジ時間は筆者うまくいった時間ですが、
膨らみが足りなければ少し再加熱して下さい。
*ただし加熱を断続的に繰り返すと
すぐにマシュマロはカチカチになるので注意

マシュマロとオートミールを素早く混ぜる
ココ一番重要ポイントです!
マシュマロを温めたらオートミールと素早く混ぜましょう。
マシュマロが冷めたら混ざらないので要注意です。
いい塩梅で混ぜ合わせたら、
シナモンを適量ふりかけ再度混ぜます。

形を整える
混ぜ合わせた材料を
キッチンペーパーに乗せて、
お好みの形に整えましょう。


冷蔵庫で冷やす
冷蔵庫で固まるまで冷やしましょう。
1時間もすれば良い感じに固まります。
好みの形を切る
冷蔵庫で固まったのを確認したら、
お好みの形に切りましょう。

完成です♪
そのまま、まずはパクっと食べて下さい。
想像より美味しい~~❤
と、筆者はなりましたw
補給食として使うには、
そのままキッチンペーパーを利用するか、
サランラップに包んで携帯することをオススメします(^^)

裏レシピ(ブラックペッパー)
これ、意外とあいますよww
試しに、ブラックペッパーを使って、
作ってみたのですがメチャうまいww
マシュマロの甘さと、
ブラックペッパーが相性最高です。
ブラックペッパーは血流を良くするバイオペリンと言う成分が入っており、
スポーツにオススメの成分です。

まとめ
自作補給食は、簡単、健康、エネルギーの持続性、
色々な面でオススメのレシピとなります(^^)
そして、なにより美味しいです❤
今回試せなかったけど、
マシュマロの変わりにマルトデキストリン(粉飴)で作れば
最強なんじゃ!?と、企んでますw
ロードバイクやマラソンにオススメの補給食。
良ければ、自作レシピ参考にしてくださいね(^^)