ロードバイク乗るなら「ふるさと納税」オススメです|おがくずブログ【ロードバイクのブログ】
お役立ち
PR

ロードバイク乗るなら「ふるさと納税」オススメです

おがくず
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ふるさと納税には良質なロードバイク関連品やプロテインが
ある事をしっていますか?

皆さんが想像しているより簡単なふるさと納税。

  • 機材スポーツはマネーリテラシーが武器になる
  • 納税する際の注意点
  • アスリートオススメ返礼品

上記について解説します。

ふるさと納税を勧める理由

そもそもふるさと納税ってなに?

本来、自分が住む地方自治体に払う税金の一部を
自分が応援したい地方自治体に払える(寄付できる)仕組みの事です。

自治体によっては寄附金の使用用途も選べます。

ふるさと納税の流れになります。ワンストップ特例制度の場合は上記と別になります。

ロードバイクを長く乗るため賢く倹約しよう

趣味をするにはお金が大抵必要です。特に機材スポーツだとなおさらですね。
マネーリテラシーの高さは長く趣味を続けるには必須です。

後述しますが、ふるさと納税には特産品以外も日用品から自転車のパーツまで、
幅広く品物があります。賢くチョイスすれば節約になるはずです。

あさると君
あさると君

怪しいお得な情報は世の中あふれているけど、
ホントに節約に繋がる事は少ないよね。

オススメ

お金のお守り本

今回、ふるさと納税の記事を書く際に引用させて頂いた、
大河内先生とあんじゅ先生の書籍、

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! (サンクチュアリ出版) 

通称「お金のお守り本」。

ふるさと納税以外もお金についての知識が、漫画で分かりやすく書いています。
12万部売れる理由は一家に一冊あれば安心できる良書なのに、
漫画だからだと思います。

長く続ける機材スポーツに必須の知識が書いていますよ。

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

大河内 薫 (著), 若林 杏樹 (著) サンクチュアリ出版 2021/9/9発行 270P

寄付はアマゾンと同じくらい簡単です

やったことないと特産品等の購入(寄付)からハードルが高く感じます。

安心してください。
アマゾンでショッピングするレベルで簡単です。
試しに「さとふる」や「楽天ふるさと納税」を覗いてみましょう。

ログインは必要ですが
いつものネットショップと同じ感覚で出来るはずです。

ふるさと納税活用法や注意点

アスリートお得な活用法2選

ふるさと納税といえば特産品で美味しいものを食べるイメージだと思います。
下記は自転車乗りにオススメの使い方2選紹介します。

体を鍛えるものを購入する

ふるさと納税と言うと地方の高級な食材が、メインのイメージがありますが、アスリートにとっても優秀なものが揃っています。

プロテイン・サングラス・ホイール等々、意外なものはたくさん見当たります。

日用品を購入してお金を浮かす

とはいえ、すぐに購入したいものが見つからない方は日用品などの工事をおすすめします。トイレットペーパーや洗剤、食品ならお米等々普段使うものを購入しておき
浮いたお金でスポーツ趣味の資金に立てるのを良いと思います。

ふるさと納税の限度額は?

ふるさと納税の限度額は寄付を行う方の年収(正確には収めている税金)や家族構成によって、
変わってきます。

そう聞くと難しそうに感じますね。
安心してください。控除シミュレーションというものが、
各社ふるさと納税購入サイトにあります。代表的なサイトで

  • さとふる
  • 楽天ふるさと納税
  • ふるなび
  • ふるさとチョイス

等があります。

あさると君
あさると君

筆者はYahooやペイペイを利用するので、さとふるを使っています。ペイペイで購入ができ、ポイントも入ってきますよ。

こちらは参考にさとふるの控除額シミュレーションサイトになります

どのサイトもシミュレーターなので、満額使い切るのはオススメしません。
上限額より少なめで寄付しておいた方が無難です。

納税したお金は全額返納されません。
実質負担額2000円は差し引かれます。
(注:限度額を超えない場合)

さとふるHP ふるさと納税の控除上限額(限度額)がわかるシミュレーション&早見表 引用

https://www.satofull.jp/static/calculation01.php

ワンストップ特例制度より確定申告が安心

ワンストップ特例制度はふるさと納税以外、確定申告を必要としない方の制度です。
一見楽そうに感じますが、注意点があります。

  1. 医療費控除と併用できない
  2. 控除情報が税務署に共有されないため、所得税の控除および還付がうけられない

特に①の医療費控除は申請を間違うと返ってこない可能性もあります。

ワンストップ申請を行った後に、
確定申告で医療費控除のみ申請した場合、ワンストップ特例制度が無効になります。

なので不安な場合は確定申告がオススメです。
ふるさと納税だけならそこまで難しくないと思います。

あさると君
あさると君

とはいえ何事も最初は分からないのが普通です。困った時は税務署に行って相談してみましょう。

品物は少し待つ

品物や地方によって差異がありますが、届くまで時間がかかります。
寄付と割り切って気長に待つようにしましょう。

忘れた頃に来ると嬉しいですよ。

オススメのふるさと納税返礼品

リンクはあくまで参考になります。
お米やサバ缶等色々な地方の返礼品を試してみましょう。

自転車関連及びアスリート向け食品オススメ

ゴキソホイール

説明不要の伝説のホイールGOKISOもふるさと納税にあります。
ホイールは届かないと言う方に、
GOKISOのチェーンオイルも手頃な寄附金でありますよ。

https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=605859

AIRFIT プロセット(心拍センサーパッド)

肌に直接張る心拍計で有名なAIRFIT 。
ここぞという時の為に手に入れるのもありかもしれません。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1208707

プロテイン

プロテインも色々なメーカーの品が揃っています。
SAVASやビーレジェンド等、有名なメーカーがあります。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1341620

EAA

プロテインだけでもビックリなのに、EAAもあるとはビックリですね。
気になっていたけど高くて買えなかった人はチャンスですね。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3061722

干し芋

一部のアスリートから絶大な人気をほこる干しいも。
美味しい国産の干しいもをさがしてみませんか?

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1320013

サバ缶

タンパク質・DHA・EPAと良質な栄養がとれるサバ缶。
特に水煮缶はヘルシーなのでストックにいかがですか?

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1348853

サングラス「エアフライ」

鼻パッド無しで有名なサングラス「エアフライ」。
ほしい方も多い商品じゃないでしょうか?

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1225880

ハブ肝いり粉末 1個(30g) ハブ 粉末 アミノ酸 滋養強壮 健康 美容

完全に筆者の興味の品です。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3174011

日用品オススメ

お米

お米は日々食べるので節約につながります。
国産の美味しい銘柄を探すのもいいと思います。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3083818

ティッシュ

こちらも使用頻度の高い品です。一回でかなりの箱数になるので、
スペースはとるかもしれません。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1256759

洗剤

洗剤は衣類から食器用まで幅広くあります。
メジャーなメーカーからニッチな商品まで色々選べます。

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1426831

まとめ

ふるさと納税は賢く使えばローディーを長く続けられる一助になるかもしれません。
やり方もなれると簡単です。

限度額をシミュレーターで調べ、
安心な確定申告でオトクに返礼品を手に入れましょう。

皆さんのより良い自転車ライフにあれ!

楽しい自転車ライフの応援に
オツカレー部に入りませんか?
    • 周りに自転車詳しい人が居ない
    • 自転車チームに憧れる

そんな悩みをお持ちの方、是非コチラの記事を読んで入部しませんか?

ABOUT ME
オガクズ
オガクズ
いちよう富士ヒルゴールド(年代4位)
こんにちわオガクズです。 育児しながらもゴールドを取る事が出来ました。 その経験を活かし、 役立つ面白ろブログを紹介します。
記事URLをコピーしました